MENU
東加古川校公式LINE追加

東加古川校公式LINE追加

友だち追加
土山校公式LINE追加

土山校公式LINE追加

友だち追加

夏休みが勝負!と言われる理由〜40日間で爆上がりする子の特徴とは?〜

こんにちは、兵庫県加古川市・播磨町で学習塾「ニードモアアカデミー」を運営している三浦です。

夏休み前後で別人レベルに成績が変わる子がいるのをご存知ですか?実は、夏休みの過ごし方次第で2学期以降の成績や入試結果が劇的に変わるんです。

今回は、なぜ夏休みが成績の分かれ道になるのか、その秘密を大公開します!

目次

なぜ夏休みは特別なのか?

苦手克服の最後のチャンス

夏休み約40日間は、苦手単元を克服できる最後の期間です。普段は予習型授業で進んでいるため、まとまった復習時間が取れるのは夏休みだけ。

この機会を逃すと、苦手は苦手のまま1年が終わってしまいます。

他の休暇との決定的な違い

  • 春休み:学年切り替えの予習・復習期間
  • 冬休み:受験生にとっては最後の追い込み期間(短期間)
  • 夏休み:基礎から徹底復習できる唯一の長期間

成績が上がる子の3つの特徴

1. 自分の弱点を具体的に把握している

成績アップする子は、曖昧な「数学が苦手」ではなく:

  • 「1次関数は解けるが利用問題ができない」
  • 「英語は単語力不足で長文が読めない」
  • 「化学式の数字の意味が分からない」

このようにピンポイントで弱点を把握しています。

2. 目的意識を持って学習している

「なぜこの勉強をするのか」を明確に理解し、自分の弱点克服という目標に向かって取り組んでいます。

3. 効果的な時間の使い方ができている

同じ時間勉強しても、弱点を意識した学習は圧倒的に効果が違います。

成績が下がる子の危険なパターン

なんとなく勉強してしまう

宿題は一応やる。塾にも通っている…

でも目的意識がない

これでは時間をかけても成果は出ません。

周りの成長についていけない

夏休みは全員が努力する期間です。受験生は部活引退、各塾で夏期講習実施により、全体の学力が大幅アップ。同じ努力では相対的に順位が下がってしまいます。

夏休みの効果はいつ現れる?

すぐに結果が出るとは限らない

夏休み中の頑張りは、もちろん夏休み明け1発目のテストで結果として現れてくれたらいいですが、必ずしもすぐに目に見える結果として出てきてくれるとは限りません。

だからと言って、努力が意味のないことだったかというと、決してそんなことはありません!

夏休みの復習はその後の学習を加速させる土台作り。なのでタイムラグが生じてしまうことは、どうしてもあります。

でも効果が見え始めると大きな差となり、その後は安定することが多いです。

重要なポイント:夏休み明け1発目のテストで判断しないこと!

ニードモアの夏期講習の強み

完全個別の弱点分析

  1. 定期テスト結果の詳細分析
  2. 普段の授業態度・理解度チェック
  3. 志望校を踏まえた個別プラン作成

根本理解を重視した指導

問題を解かせるだけでなく「なぜその解法になるのか」を徹底指導。時間をかけてでも確実に定着させます。

学習進捗の見える化

「今日はここができるようになった」を生徒が実感できる工夫で、モチベーション維持をサポート。

夏休みを成功させるための3つの鉄則

1. 計画を具体化せよ

「夏休みは勉強を頑張る」

「数学の連立方程式を完璧にする」「英語の不規則動詞を全部覚える」

2. 学習をルーティン化せよ

  • 毎日決まった時間に起床
  • 毎日決まった時間に勉強開始
  • 生活リズムの維持が学習効率を左右

3. 息抜きも計画的に

40日間ずっと勉強だけは非現実的。友達や家族との時間も計画に組み込み、メリハリのある夏休みを実現。

最後に

夏休みは1年で最も重要な学習期間です。特に中学3年生は、この夏で本気で頑張れば高校入試に必ず間に合います。

成功のカギ:

  • 自分の弱点を具体的に把握
  • 3つの鉄則を実践
  • 結果が出るまで諦めない

親御さまは、お子さまの頑張りを信じて、長い目で成果を見守ってください。

この夏が、お子さまの人生を変える40日間になることを確信しています!

私たちニードモアアカデミーも全力でサポートします!


ニードモアの『聴く塾便り』はYoutube、Spotify、Apple Podcasts、Amazon Musicで配信中です。

コチラからシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次